操作エリア: タッチまたは入力デバイスが検出されるペンタブレット上の操作領域および描画領域。
特定のソフトウェアに対する設定: ソフトウェアごとに入力デバイスとペンタブレットの設定をカスタマイズします。特定のソフトウェアに対する設定は、設定したソフトウェアを使用すると必ず実行されます。
縦横比: ペンタブレット、またはディスプレイ画面の縦と横の比率。
クリック圧: クリックするとき、ペン先にかかる力の大きさ。
デジタルインク: コンピュータへのペン入力で作成した手書きのコンテンツについての総称。この手書きのコンテンツには、画像、インクマークアップ、手書きがあります。手書きのコンテンツは、キーボード入力されたテキストに変換するか、手書きのままで使用することができます。
マッピング画面切り替え: マルチディスプレイ全体、または1つのディスプレイを使って作業できます。システムがマルチディスプレイで構成されている場合にのみお使いになれます。
ダブルクリックアシスト: ダブルクリック距離の大きさを設定することにより、ダブルクリックを簡単にするコントロールパネルの機能。
ダブルクリック距離: ペン先でダブルクリックするときに、2回目のクリックがずれてもよい距離を画面のドット数で表します。ダブルクリック距離を大きくすると、ペン先でダブルクリックしやすくなりますが、グラフィックソフトウェアによっては、線の引きはじめにポインタがダブルクリック距離の外へ出るまで線が現れないことがあります。
ダブルクリック速度: ダブルクリックとして認識される、1回目と2回目のクリックの時間間隔の最大値。
消しゴム対応: 消しゴム機能に対応しているソフトウェア。ソフトウェアによっては、テールスイッチ(消しゴム)を別の機能に使うことができます。
エクスパンド: タッチによる操作での動作の1つ。2本の指をくっつけた状態でペンタブレットにタッチし、次にペンタブレットに触れたまま指を開きます。
ファンクションキー: ペンタブレットに装備されたカスタマイズ可能なコントロールキー。
ファンクションキーを左側: 「タブレットの向き」の設定。タッチホイールとファンクションキーがペンタブレットの左側になります。
ファンクションキーを右側: 「タブレットの向き」の設定。タッチホイールとファンクションキーがペンタブレットの右側になります。
ホイール: オプションのエアブラシを操作するホイール。
LED: Light-Emitting Diode(発光ダイオード)。ペンタブレットの表示ランプに使用されます。
マッピング: ペンタブレット上の入力デバイスの位置と画面上のポインタの位置との関係。
修飾キー: 修飾キーには、Windowsでは「Shift」、「Alt」、「Ctrl」キーが、Macでは「shift」、「control」、「command」、「option」キーが含まれます。サイドスイッチやファンクションキーを、修飾キーが実行されるようにカスタマイズすることができます。
ポインタの加速: 「マッピング」タブの設定で、マウスモードのときのポインタの加速を調整することができます。
マウスモード: ポインタの位置決めの方法。入力デバイスをペンタブレット上に置くと、ポインタは、従来のマウスと同様に動いた方向と距離に応じて移動します。これは相対位置で、マウスの標準設定です。
ポインタの速度: 「マッピング」タブの設定で、マウスモードのときのポインタのスピードを調整することができます。
芯: ペン先で交換が可能な部分。
ペアリング: 2台のデバイス間に仮想ケーブルリンクを確立する方法。
パン: タッチによる操作での動作の1つ。指でペンタブレットにタッチし、同じ方向に動かします。
ペン入力: ペンを使ってコンピュータを操作する方法。
ペンモード: ペン入力によるポインタの位置決め方法。ペンをペンタブレット上に置くと、画面のポインタは、画面上の対応点にジャンプします。これは絶対位置で、入力デバイスの標準設定です。ペンモードでは、先に画面上でポインタを確認してデスクトップ上で動かさなくても、ポインタの位置をすぐに決められます。
ピンチ: タッチによる操作での動作の1つ。2本の指を少し離した状態でペンタブレットにタッチし、次にペンタブレットに触れたまま2本の指をくっつけます。
ピクセル: 画面上の最小の測定単位。
筆圧対応: ペン先およびテールスイッチ(消しゴム)にかかる圧力を感知します。筆圧に対応したソフトウェアで、ペン、ブラシ、消しゴムで自然な感じのストロークを作成するのに役立ちます。
筆圧対応ソフト: 筆圧機能に対応するソフトウェア。
読み取り高さ: ペンタブレットの操作エリアからの高さ。
ラジアルメニュー: 円型の階層メニュー。各階層のメニューは8つの項目から構成され、様々な機能やオプションを設定できます。メニューを表示するために、ペンやペンタブレットのボタンに機能を割り当てる必要があります。
回転: タッチによる操作での動作の1つ。2本の指を少し開いてペンタブレットにタッチし、円を描くように順方向/逆方向に回します。または1本の指を固定して、もう一方の指を固定した指の周囲を巡るように回します。
画面のポインタ: 表示画面のポインタ。ポインタは、起動しているソフトウェアにより、I型ポインタ、矢印、あるいはボックスなど様々な形に変わります。
スワイプ: タッチによる操作での動作の1つ。3本、4本、または5本の指でペンタブレットにタッチし、同じ方向に動かします。
タップ: タッチによる操作での動作の1つ。指1本(ジェスチャーの設定にはよっては複数の指)でペンタブレットにタッチしてから離します。
傾き感度: ペンタブレットに対する入力デバイスの傾きを読み取るペン先とテールスイッチ(消しゴム)の特性。これは、傾き対応のソフトウェアで、ペン、ブラシ、消しゴムの自然な感じのストロークを作成するのに役立ちます。
タッチ: ペンタブレット上で、指先でコンピュータを操作する方法。タッチ入力とも呼ばれます。
タッチホイール: ペンタブレット上にある、カスタマイズ可能なリング状の装置です。
タッチセンサー: タッチ入力を検出するためのペンタブレットの操作領域。タッチセンサーは操作エリア内にあり、ペン入力は検出しません。
ドラッグ: タッチによる操作での動作の1つ。指1本でペンタブレット面にタッチし、そのまま移動させます。
USB: Universal Serial Bus。コンピュータの周辺装置を接続するためのハードウェアインタフェース規格。