|
装置シリーズ0BA3以前の説明については、下記を参照してください。 |
簡単な説明
このファンクションは、LOGO!がRUNモードのときに、LOGO!ディスプレイに他のブロ ックのメッセージテキストとパラメータを表示します。
注:LOGO! 0BA6装置シリーズは、LOGO! 0BA5装置以前がサポートしなかった多くの新しいメッセージテキスト機能を サポートしています。 ただし、お使いになっている回路プログラムで、新しい機能が付いたLOGO! 0BA6メッセージテキストファンクションブロックを使用するか、またはLOGO! 0BA5メッセージテキストファンクションブロックを使用するかを選択できま す。この選択は、[ファイル->メッセージテキスト選択]ダイアログで、その他のグローバル設定とともに実施します。 LOGO! 0BA5メッセージダイアログ下部のボタンを使用して、メッセージテキストの ファンクションを、新しい機能を備えたLOGO! 0BA6スタイルに変更することもできます。 使用している回路プログラムで、LOGO! 0BA5メッセージテキストファンクションブロックとLOGO! 0BA6メッセージテキストファンクションブロックとを、混合して適合させる ことはできません。
接続 |
説明 |
入力En |
入力En (有効化)で0が1に移行すると、メッセージテキストの出力がトリガされます 。 |
入力P |
Pはメッセージテキストより優先されます。 優先度は0が最低で、30が最高です。 Ack:メッセージテキストの承認 |
パラメータ |
テキスト: メッセージテキストの入力 パラメータ: 既に設定された別のファンクションのパラメータまたは実効値(「表示 可能なパラメータまたは実効値」を参照) 時間: 継続的に更新される時刻を表示します 日付: 継続的に更新される日付を表示します EnTime: 0から1への移行の時刻を表示します EnDate: 0から1への移行の日付を表示します |
出力Q |
メッセージテキストが待機中であるかぎり、Qは設定されたままになりま す。 |
機能の詳細
入力Enで信号が0から1に移行すると、ディスプレイはRUNモードで、設定され たメッセージテキスト(実効値。テキスト、TOD、日付)を出力します。
承認が無効(Ack =オフ):
入力Enで0から1に信号が移行すると、メッセージテキストが非表示になりま す。
承認が有効(Ack =オン):
入力Enが0にリセットされると、[OK]ボタンを押して承認するまで、メッセー ジテキストが表示されます。入力Enが高であるかぎり、メッセージテキス トを承認できません。
複数のメッセージテキストファンクションがEn=1でトリガされた場合、最高 優先度(0 =最低、30 =最高)のメッセージが表示されます。このことはまた、新しいメッセージテキストは、その優先度がそれまで 有効なメッセージテキストの優先度より高い場合にのみ表示されること を意味します。
メッセージテキストが無効にされた、または承認された後には、ファン クションは、最高の優先度が必要となる、以前アクティブであったメッ セージを自動的に表示します。
RUNモードでの表示とメッセージテキストの表示を、ボタンと
ボタンによって切り替えることができます。
制限事項
最大10のメッセージテキストファンクションを使用できます。
設定時に注意すべき特定の特性
|
[全般]領域 ここには、以下の設定があります。
|
|
[ブロック]領域 すべての回路プログラムブロックとそのパラメータのリストを表示しま す。
|
|
[全般パラメータ]領域 現在の日付のような、一般的パラメータを表示します。
|
|
[ブロックパラメータ]領域 [ブロック]領域から選択したブロックの、メッセージテキストに出力でき るパラメータを表示します。
|
|
[挿入]ボタン [ブロックパラメータ]または[全般パラメータ]領域から選択したパラメータを、メッセージテキストに挿入するボタン 。
|
|
[メッセージ]領域 メッセージテキストを、この領域に配置します。この領域に入力された 情報は、LOGO!で表示されるものと一致します。
|
|
[削除]ボタン [メッセージ]領域からエントリを削除するボタン [特殊文字]ボタン [メッセージ]領域に特殊文字を挿入するボタン |
|
[新規スタイルメッセージおよび設定を有効化] 新しい機能付きLOGO! 0BA6スタイルメッセージテキストに切り替えるボタン。 続けて[ファイル->メッセージテキスト設定]ダイアログを完成して、LOGO! 0BA6スタイルメッセージテキストの設定を設定する必要があります。 これを選択すると、メッセージテキストはすべてLOGO! 0BA6スタイルになります。 |
メッセージテキストを配置するには
[ブロック]領域から、パラメータを出力する元となるブロックを選択します。
必要なパラメータを、[ブロックパラメータ]領域から[メッセージ]領域に、ドラッグアンドドロップします。[挿入]ボタンを使っても、これを実行できます。
[メッセージ]領域で、必要に応じてパラメータデータを追加できます。
シミュレーションモード
|
0BA0-0BA3: 以下の仕様が適用されます。 |
RUNモードでの設定されたメッセージテキストの表示
接続 |
説明 |
入力En |
入力En (有効化)で0から1に移行すると、メッセージテキストが出力されます。 |
パラメータP |
Pはメッセージテキストより優先されます。 優先度は0が最低で、9が最高です。 |
パラメータ |
Par: 既にプログラムされた別のファンクションのパラメータまたは実効値 (「表示可能なパラメータまたは実効値」を参照) |
出力Q |
メッセージテキストが待機中であるかぎり、Qは設定されたままになりま す。 |
機能の詳細
RUNモードで、入力Enで信号が0から1に移行すると、設定されたメッセージテ キストのディスプレイへの出力がトリガされます。承認属性が設定され ていない状態で入力Enで1から0に移行すると、メッセージテキストが閉じら れます。承認属性が設定されている場合、入力En=0で、LOGO!で[OK]を使用してメッ セージが承認されるまで、メッセージテキストは閉じません。メッセー ジテキストが表示されているかぎり、出力Qでのステータスは1のままです 。
En=1でトリガされる複数のメッセージテキストファンクションのなかで、最 高の優先度のものが表示されます。LOGO!のボタンを押すと、低優先度のメッセージも表示できます。
LOGO!のボタンと
を使用して、標準表示とメッセージテキスト表示を切り替えることがで きます。
制限事項
最大5つのメッセージテキストファンクションを使用できます。
設定時に注意すべき特定の特性
メッセージテキストを、ブロックプロパティダイアログで設定できます 。各メッセージテキストに最大4行(LOGO!のテキストディスプレイには4行あり ます)を入力し、優先度を設定できます。カーソルキーまたはマウスを使 用して、次の行に移動できます。ENTERキーを押して、ブロックプロパテキダ イアログのすべての入力を確定して、ダイアログを閉じます。
他のブロックの実効値も、テキスト行に入力できます。それには、[ブロック]ダイアログから関連するブロックを選択します。[パラメータ]ダイアログが開いて、選択したブロックに使用できるすべてのパラメー タのリストが表示されます。このダイアログで選択するパラメータが、 選択したテキスト行に書き込まれます。これで、メッセージテキストを 呼び出したときに、パラメータの実効値が含まれます。
[メッセージを承認]属性を設定して、メッセージを閉じる前に承認する必 要があるかどうかを指定します。
シミュレーションモード